カテゴリ
全体 ご挨拶 メニュー・お問合せ 整理収納 ├セミナー ├自宅セミナー ├リビング ├玄関収納 ├キッチン ├クローゼット ├子どものお片づけ Scan Snapコンテスト 整理収納サービス実例 日々のこと ├ランニング ├時間整理 ├習い事 ├家族 ├お出かけ ├育児 ├お弁当 未分類 以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 いよいよ8月も最後! 朝晩は少し涼しくなってきました~!! 日中はまだまだパワーのある残暑が続きそうです。 気温と湿度が上がる夏は、カビが生えやすい季節。 お掃除が苦手な私としては、負担が大きくなる前にできる限りの予防を するように心がけています。 ![]() お風呂場に置く椅子や、洗面器は直置きNG! お風呂上りは、スクイジーで水気を取り、できる限り拭き上げて 上がるようにしています。 毎日の小さな習慣で掃除の負担を減らすのに必死ですが、更なる予防として、 ずっと気になっていた『ルック お風呂の防カビくん煙剤』を使用させていただきました。 ![]() 一度で効果が2ヶ月と長続き。 事前にお風呂の物を移動させたりする必要もありませんし、濡れた状態でも 使用できるので、気軽に試せます。 ![]() 勢いよい、くん煙!! シャッターチャンスは一瞬です(笑) くん煙してから本日で約2週間。 カビを落とす効果ではなくて、カビの発生を防いでくれるので、劇的な効果が 目に見えるわけではないけれど、前倒しでカビ取り作業を防いでくれています。 だって、カビって、落とす労力も去ることながら、発生した時の精神的ストレスが 大きいですもんね・・・。 繰り返し使用することで、お風呂掃除の負担もグッと減りそうです❤ 次回は10月、コンスタントに使用して、カビ取りから卒業したいです(笑) ▲
by a-kurashi
| 2017-08-31 11:40
| 日々のこと
|
Comments(0)
夏休みが終了しました!! 終了した方も、もう少しの方も本当にお疲れさまです! 夏休みの間、娘の学童保育のお弁当づくりが続いていました。 朝の限られた時間で、洗濯をしながら、お弁当と朝食を作り、 起きてきた子ども達にゲキを飛ばすのは(笑)、なかなかのハードワーク。 効率よく料理を進めていくためにも、キッチン収納の効率化は必須。 中でも冷蔵庫の中の配置は、調理効率に大きく影響していきます。 無意識に、何度も冷蔵庫とキッチンと往復したり・・・・。 冷蔵庫を開けて、食材や調味料を探したり・・・。 時間がある時にはOKな事も、時間がない朝は『も~!!!』となりがちです。 ![]() 一般的な観音開きの我が家の冷蔵庫。 開けた正面は、こんな感じです。 ![]() お肉類は購入後、すぐに冷凍してしまうので、ガランとしておりますが、サラダを冷やしたり、 翌日に使用する食材を冷蔵に戻したり、空きスペースは必須なので7割収納を意識。 右利きの私は、向かって右側のドアを右手で開けて、左手で取り出すのが、一番便利。 調理中に必要な粉類、調味料は右のドアを開けたら全て取り出せるように配置しています。 ※ちなみに、私は液体調味料は一切詰め替えしません(笑) 生活感丸出しで恐縮ですが、詰め替えの度にきれいに洗って乾かして詰め替えるのが私には負担だからです。 詰め替えに関してはこちら☆ ![]() 左側は飲み物や卵。お茶や製菓用品。 調理中に左のドアを開けることはあまりありません。 ![]() 上段二段には、無印良品のポリプロピレン整理ボックス4を使用し、 奥の物も手軽に手前に引き出せるようにしています。 ![]() 右なのか、果たして左なのか? 使いやすいところによく使う物を配置することで、調理効率はグッと上がります⇈ また、残量のチェックもしやすいので、ストックを多く持つこともなくなります。 毎日エンドレスに繰り返されるお料理。 ご自宅の冷蔵庫を観察し、無意識の自分の行動を考察して収納するのがオススメです❤ 冷蔵庫だけなく食器棚も収納方法を変えるだけでぐっと使いやすくなります♪ そんな収納のコツをお伝えする自宅セミナーにもぜひお越しください☆ キッチン収納に関しての偏愛はこちらでも(笑)☆ ![]() ▲
by a-kurashi
| 2017-08-28 21:19
| ├キッチン
|
Comments(0)
今朝は起きて朝窓を開けると、ひんやりした空気を感じました。 待ってましたよ~(涙)!!秋の気配!!!! 福岡市は夏休みも残り2週間を切りました~❤ 秋の気配と二学期を待ち焦がれながら、8月残りも元気に過ごして いきたいと思います!! 9月、自宅セミナーのお知らせです。 夏休みが終わり、日常が戻ってきた頃に、お片付けのスイッチを入れませんか? 自宅セミナーは、会場でのセミナーと違い、整理収納の理論と合わせて、 自宅の動線と収納方法を見ることで、よりイメージが湧きやすく、 実践しやすいとご好評いただいています❤ 生活のリアルな部分も見ていただきながら、アットホームに 整理収納を学べるセミナーですので、初めましての方もお気軽にご参加ください♪ ![]() 【リビング・キッチン編】 ワーキングマザーとして働きながら、すっきり暮らすリビング、キッチンのご紹介。 我が家の一階部分、すべての収納をご紹介します。 ・整理収納セミナー ・リビングキッチンの収納ツアー ・お片づけワーク ・軽食 【日時】 2017年9月28日(木)11:00~13:00 【定員】4名 【場所】福岡市東区香椎、講師自宅。 詳細はお申込みいただいた方にメールでご連絡させていただきます。 【料金】3500円 ☆セミナー後は、簡単な軽食をご用意しています。 ☆お子様と一緒のご参加をご希望の方はご相談下さい。 ☆誠に勝手ながら2017年10月より、自宅セミナー料金を4000円に改訂させていただきます。 この機会にぜひご受講下さい。 お問い合わせ、お申込みはこちらからお願い致します https://ws.formzu.net/fgen/S71733187/ 皆さまにお会いするのを楽しみにしています。 自宅セミナーに関してはこちらでもご掲載頂いています。 ![]() ▲
by a-kurashi
| 2017-08-17 14:31
| ├自宅セミナー
|
Comments(0)
お盆休み、いかがお過ごしでしょうか? 我が家も帰省ついでに、愛媛の松山まで足を延ばしてきました。 道後温泉につかって前日だいぶ飲み過ぎたお酒を抜き(笑)、松山城を巡り・・・。 ![]()
![]()
![]() この旅の本命、中庭の桂の木が印象的な伊丹十三記念館へ。 伊丹十三氏の生い立ちや、様々な仕事の様子が展示されていて、 とても楽しめる記念館でした。 中学生の頃、初めて読んだ伊丹氏のエッセイ、『ヨーロッパ退屈日記』。 衣食住のこだわりに憧れを抱いたり、知らない食材に空想を馳せたことを 懐かしく思い出したのでした。 1人でゆっくり見たかったけど、「私も行く!」と一緒に回った娘。 主人と息子は興味がないということで別行動・・(笑) 「イタミジュウゾウ」という名前はなかなか覚えられなかったようですが(笑)、 館内は別行動で、それぞれに十分楽しめました。 いつか、娘も伊丹氏の映画や文献に触れて、今回の松山の旅を思い出してくれたら いいなと思います。 すっかり子ども達と同じ目線で旅が楽しめるようになってきた最近。 旅の度に子ども達の成長を感じながら、一緒に行ってくれる間は 色々楽しんでいきたいものです♪ こちらも更新いただいています❤ 良かったらご覧になって下さい。 ![]() ▲
by a-kurashi
| 2017-08-14 20:51
| ├お出かけ
|
Comments(0)
最高気温37℃が連日!!見間違いかと思いました!! 『あっついですね~』が合言葉になる毎日ですが、昨日は夕方に ツクツクホウシが鳴いていました。 季節はゆっくりと確実に変化していきますから、 少しづつ涼しくなるはず!!と信じたい今日この頃です。 さて、8月よりキッチンメーカー、クリナップ様のDreamia Club、 ピックアップサロネーゼでご紹介頂いています 8月、4回に渡り、ご紹介いただくことになりましたので、 お時間ありましたら、見ていただけたら嬉しいです❤ あ、毎週火曜日の更新です(笑) いつも、言葉を発する時には想いを伝えることを意識しています。 もちろんブログも然り。 少しでも皆さまの暮らしのお役に立ちたい・・という熱い想いと、 クスっとどこかで笑っていただけたらいいなというユーモアを込めて!! 告知も多く恐縮ですが!! そんな気持ちで書いているこのブログもなんと3年目になりました! いつもご覧いただいている方も、もちろんそうでない方も(笑)、 本当にありがとうございます。 マイペースな更新ですが、3年目の『暮らしと心のととのえかた。』も、 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ▲
by a-kurashi
| 2017-08-02 20:39
| 整理収納
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||