カテゴリ
全体 ご挨拶 メニュー・お問合せ 整理収納 ├セミナー ├自宅セミナー ├リビング ├玄関収納 ├キッチン ├クローゼット ├子どものお片づけ Scan Snapコンテスト 日々のこと ├ランニング ├時間整理 ├習い事 ├家族 ├お出かけ ├育児 ├お弁当 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 週末にUPした1月の家事ラク収納セミナー。 早速お申込みを頂いています、ありがとうございます。 まだ絶賛募集中ですので、迷っている方がいらっしゃいましたら、 ぜひお早目のお申込みをお待ちしています♪ さて、家事ラク収納セミナーの家事ラクとは? 少し前からよく聞くこの言葉。 マンションや住宅の間取りの指針になったり、整理収納関係の本タイトルにも。 毎日の家事は本当にエンドレス。 報酬も評価も(これはきっとご家庭によりますねw)ない家事に、私自身 『本日閉店!』とシャッターを降ろしたくなることもたびたびです。 でも、家事を頑張った自分は嫌いじゃないし、きれいな家は気持ちいい。 短い時間で料理が作れたら、時間にゆとりが出るし家族にも優しくできる。 分かっているけど、分かっているけど、 それだけじゃ365日モチベーションは維持できない。。 だからこそ、 『家事はラクにしていいんだよー!』 『家事をラクにするために、少しのお金と時間は使っていいんだよー!』 『家事がラクになることで、結果的に家族が幸せになるんだよー!』 と、世界の中心で叫びたいのです(笑) 家事ラク収納セミナーでは、家事をラクにするための整理収納のコツを お伝えします。 『家事がラク』なだけではなく、『家事が楽しくなる』それが私が考える 家事ラクなのかもしれません。 ![]() 先日久しぶりに前職の元同僚で集合して、ランチをいただきました❤ えー、これも家事のモチベーションを上げるためのひとつですな、、、モゴモゴ。 ▲
by a-kurashi
| 2016-11-29 05:33
| ├セミナー
|
Comments(0)
11月も残りわずかになってきましたね。 ここ数日はぐっと気温も下がり、冬らしくなってきました。 紅白のニュースとともに、インフルエンザ発生も聞こえてくる季節。 皆さまもどうぞ、ご自愛ください。 さて、福岡の整理収納アドバイザー3人で主催する『お片づけLabo』では、 2017年1月より家事ラク収納セミナーを開催いたします❤ ![]() 第1弾 みんなが知りたい『毎日のお料理が楽になるキッチン収納』 2017年1月26日(木) 第2弾 ママのお悩みNo1『子どもに関するお片づけ』 2017年2月15日(水) 第3弾 もうすぐ衣替え、やっぱり片付かないNo1『洗濯~衣類収納』 2017年3月開催予定(日付未定) 3か月連続開催です。 どれも、資料代のみ500円、とワンコインで参加できますので、ぜひ2017年は お片づけLaboのセミナーで、家事ラクしましょう♪ 今回は1月、第1弾、キッチン収納の参加者の募集です。 僭越ながら、第1回目は私がセミナーを担当します。 下記、募集要項をご覧頂き、お近くの方も、そうでない方も、 ご参加いただければ大変嬉しいです。 ---------------------------------------------------------------------------- 2017年は家事革命!目からウロコの『家事をラクにする収納セミナー』 を開催します‼︎ 福岡市の整理収納アドバイザーによる『お片付けLabo』主催。 整理収納アドバイザー3人の家事ラクアイディア、惜しみなくお伝えします。 第1弾は、みんなが知りたい!『毎日のお料理が楽になるキッチン収納』を テーマに開催します。 日時:2017年1月26日(木)10:00〜11:30 ※ありがとうございます。満席になりました。 キャンセル待ちをご希望の方は、『1月26日キッチンセミナーキャンセル待ち希望』と ご記載の上、お申込みをお願いいたします。 金額:500円(資料代として) 募集人数:20名(先着順受付、定員になり次第締切) 場所:福岡市東区千早4丁目21番45号 なみきスクエア第3会議室 お持物:筆記用具、ご自宅の間取り図(無くても可)、携帯電話などで 撮影したご自宅のキッチンの写真など お申し込みは下記アドレスで先着順に受付します。 info@okatadukelabo.com 件名に、1/26セミナー申込と記載頂き、お名前とご連絡先、希望人数をご記入の上、 お申し込み下さい。 なお、こちらのセミナーは一般の方が対象のセミナーです。 お片づけ、整理収納に関するお仕事をされている方はご遠慮下さいますよう お願い申し上げます。 お子さま連れの方へ お子さま連れでもご参加頂けるように、施設内1F託児スペースにて ベビーシッターサービスをご利用頂けます。(90分お一人様500円) お支払いはサービス利用時に、担当者へ直接お願い致します。 預かり可能人数に限りがあります。(託児は満席になりました) ご希望の方は、件名に託児希望と明記、本文に託児希望のお子さまの人数、 年齢を上記内容に加えてご記入下さい。 皆さまのご参加を心よりお待ちしています。 -------------------------------------------------------------------------------- ▲
by a-kurashi
| 2016-11-26 11:03
| ├セミナー
|
Comments(0)
久しぶりの更新になりました! 日中暖かい日も続いている福岡ですが、今週はぐっと寒くなるようです。 時間がある時に少しづつ冬支度。 子どもたちの冬物のサイズをチェックしたり、天気の良い日には、 寝具の確認をしたり。 いつでも着れるように、冬物衣料の毛玉取りもして、準備に備えます。 ![]() インスタでも、この毛玉クリーナーがオススメとご紹介したところ、 購入したお友達から、すごく良かった❤と感想をいただいたので、 ブログでもご紹介。 テスコムの毛玉クリーナー。 あっという間に、毛玉が取れて、ニットも新品に生まれ変わります。 数年前のニットでも、きれいな状態に戻ると、今年もコーディネートに 投入しようと思えます♪ 毛玉になる前の繊維の毛羽立ちなどもきれいに取れるので嬉しい。 いくつか種類があるようですが、コンセント式が俄然パワフルでオススメです。 難点は、やり出すと家中の毛玉を探し求めて徘徊してしまうこと(笑) 衣類だけでなく、カーペットなどの毛玉や毛羽立ちも取れるので、 クリーナー片手にウロウロ。 ほぼ家族に気づいてもらえない、地味な『メンテナンス』という家事。 気分が上がる道具の投入で楽しくこなしていきたいものです(笑)。 ▲
by a-kurashi
| 2016-11-21 06:30
| 日々のこと
|
Comments(0)
今年最後の自宅セミナーのお知らせです。 師走に入り、忙しい時期になりますが、お片づけのスイッチを入れて、 気持ちの良い年末年始を迎えませんか? 整理収納の理論と合わせて、実際に自宅の動線と収納方法を見ることで、 分かりやすく、実践しやすいとご好評いただいています❤ 実際の生活のリアルな部分も見ていただきながら、アットホームに 整理収納を学べるセミナーですので、初めましての方も、お気軽に ご参加ください。 ![]() 【リビングキッチン編】 ワーキングマザーとして働きながら、すっきり暮らすリビング、キッチンのご紹介。 我が家の一階部分、すべての収納をご紹介します。 ・整理収納セミナー ・リビングキッチンの収納ツアー ・お片づけワーク ・軽食 【日時】 2016年12月5日(月)10:30~13:00 【定員】4名 満席です。 【場所】福岡市東区香椎、講師自宅。 詳細はお申込みいただいた方にメールでご連絡させていただきます。 【料金】3500円 ☆セミナー後は、簡単な軽食をご用意しています。 ☆お車でお越しの方は、1台分駐車スペースをご用意しています。 お申し込み順とさせて頂きます。ご了承ください。 ☆お子様と一緒のご参加をご希望の方はご相談下さい。 ☆おひとり様でのご参加も歓迎しています。お気軽にお問合せ下さい。 お問い合わせ、お申込みはこちらからお願い致します https://ws.formzu.net/fgen/S71733187/ 皆さまにお会いするのを大変楽しみにしています。 ▲
by a-kurashi
| 2016-11-09 04:51
| ├自宅セミナー
|
Comments(0)
先月から始めたインスタグラム。 こんな感じでほぼ毎日更新しています(ほぼです)。 ![]() 決しておしゃれな写真というわけではありませんが、日常の整理収納や 暮らしのひとこまを気軽にUPしています。 文章はできるだけ短くと心掛けているので、少しこぼれ話を・・・。 『詰め替えるもの、詰め替えないもの』としてUPした数枚の写真。 ![]() 私は基本的に調味料の詰め替えはしていません。 冷蔵庫の中は色と形が氾濫して、決して美しくはありませんが(笑)、 食品は衛生面一番ですから、都度丁寧に洗って乾かして詰め替える手間が億劫なのと、 その調味料に一番適したパッケージが選ばれていると思っているので、液だれの 心配などもしてないからです。 では詰め替えをするものは・・。 ![]() ![]() 自立しない袋に入っている粉ものは、調理中に倒れてイライラの原因になるので、 フレッシュロックに入れて冷蔵保管。 乾物類や麦茶のパック、使う度に輪ゴムやクリップで留めたり、 湿気の心配もしなくてよいように、こちらもフレッシュロックで常温保管。 フレッシュロックは口も大きめで取り出しやすく、洗いやすいのも気に入っています。 自立しないけど、あえて詰め替えてないもの。 ![]() お味噌汁のお出汁に使うかつお節(笑) 詰め替えてみたものの、詰め替えるたびに、ふわふわこぼれる。 出汁を取るたびに、こぼれる・・・。 私は袋に手を突っ込むのがベストでした! 整理とは、自分に必要なものやことを、取捨選択していくこと。 私は、見た目<使いやすさ で選んでいますが、それが逆の方もいらっしゃるはず。 答えはひとつではなく、自分の優先事項が何かを理解して、選択していくことが 暮らしやすさにつながると思います。 ちなみに、本日UPした写真。 ![]() ラップ類もケースに入れたりはしません(笑) きっとそのラップに一番あった、すぱっと切れる刃の形状を研究して製品化されていると信じて いるからです。 そんな生活感たっぷりのインスタですが、フォローしていただけたら嬉しいです❤ ▲
by a-kurashi
| 2016-11-07 20:01
| ├キッチン
|
Comments(0)
意味深なタイトルになりました(笑) 昨日11月1日は私にとって少し心がザワつく日。 実は7年前、ワーキングマザーとしての第一歩を踏み出した職場復帰の日なのです。 当時4ヵ月にもならない娘を保育園に預け、職場に復帰した私。 娘を迎えに行った帰り道はもう真っ暗で、自分で決めたこととはいえ、 幼い娘を預けて働く複雑な気持ちに負けそうになりながら、母として社会人として 頑張ろう!と強く決心したあの日を、7年経った今も鮮明に思い出すのです。 それから山あり谷あり(笑) 本当に多くの方にお世話になり、お陰様で子供たちも元気に すくすく育っています。 私も変わらずワーキングマザーとして、スタイルを変えながらも継続して お仕事ができています。 整理収納アドバイザーを仕事にしたいと思った時、いつか同じように働くワーキング マザーの暮らしの手助けができたら本望だと思いました。 決して片づいた部屋がゴールではなく、仕事の充実や家族の笑顔、 ママの気持ちの安定など、片づけの先の未来を手にするために。 毎日のバタバタが少しでも軽減できて、たとえ30分でも心からゆっくり過ごす時間が 得られるような、そんな整理収納を伝えて行きたいと思った11月1日でした。 ▲
by a-kurashi
| 2016-11-02 04:40
| 整理収納
|
Comments(0)
11月が始まりました。 2016年も残り2ヶ月。 例年、バタバタとイベントに追われる時期ですが、残りの日々を カウントして焦るのではなく、今年やってきたことを2017年につなげられるような 前向きな日々を過ごして行きたいと思います。 秋晴れの週末は整理収納サービスにお伺いしてきました。 昨日でサービスが終了し、その後のやり取りの中でこんな一言を頂きました。 『場所が決まって探し物がなくなり効率よく生活できて、時間もお金も イライラも減りました!』 そうなんです!そうなんです!! ものの定位置を適正な場所に決めると自分はもちろん、家族も使いやすく、 しまいやすくなります。 あれこれ探す手間や、場所を聞かれることも少なくなりますし、 何よりも、決まった場所に戻すという行動は何も考えずにできるので、 片づけがノンストレスでできます。 そんな整理収納の基本ですが、簡単なようで難しい。 かく言う私も、それを実感したのは整理収納を勉強しだしてから。 娘のおままごと道具がきっかけでした。 ![]() キッチンツールと調味料、すべて最初から場所が決まっていた娘のミニキッチン。 戻す場所がしっかり決まっているので、何も考えずに戻せて、 あれがない、これがないも言われることがほとんどありません。 ふとそれに気づいた時、生活すべてがこんな具合だとすごく楽になることを 実感したのでした。 ぐっと寒くなったここ数日。 冬の小物を出されたり、用意される方も多いと思います。 マフラーや手袋など、季節ものにもどうぞ定位置を決めてあげて下さいね♪ 出がけの『ないない (`Д´) !!』が減らせますから(笑) ▲
by a-kurashi
| 2016-11-01 05:26
| 整理収納
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||