カテゴリ
全体 ご挨拶 メニュー・お問合せ 整理収納 ├セミナー ├自宅セミナー ├リビング ├玄関収納 ├キッチン ├クローゼット ├子どものお片づけ Scan Snapコンテスト 整理収納サービス実例 日々のこと ├ランニング ├時間整理 ├習い事 ├家族 ├お出かけ ├育児 ├お弁当 未分類 以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 更新が止まったまま、あっという間の月曜日です。 スタートしたばかりの娘の小学生生活が2週間を終え、 そろそろ落ち着きたい4月最終週。 喘息もちの息子がゴホゴホ言いだし、発熱。 保育園に登園できず、お仕事もお休みをいただきました。 4月に入り、娘のことばかり気になって、環境が変わらない息子の ことは、少しおざなりになっていたなと、少し反省してみたり。 なかなか通常営業に戻れませんが、こんな時は焦らず、一旦停止の気持ちで。 しっかり左右確認して、また直進していきたいと思います。 ![]() ボーダー大好き♪ 気づいたら、大人も子どももみんなボーダーです(笑) ▲
by a-kurashi
| 2016-04-25 13:59
| ├育児
|
Comments(0)
4月、あっという間に半月が過ぎていました。 一昨日から発生した熊本での大地震。 私が住んでいる福岡でも、かなりの揺れを体感しました。 お陰様で、日常の生活を送れておりますが、どうかこれ以上、 被害が拡大しませんように。 被害にあわれた方の一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。 今週、快晴の中、無事我が娘も小学校へ入学致しました。 そんな数日前の入学式も随分前に感じるほど、慌ただしい毎日を送っていました! もう母さん、、ノックダウン寸前(笑)! 雑巾提出の朝に雑巾を縫い、、体操服持参の前日に、体操服入れが完成するという、 完全な自転車操業です(笑)!! ミシン部に入部し、師匠からラインで遠隔指導を受けながら作成を続けていた、 入学グッズも、やっとこさ、すべて完成しました!! ![]() 洋裁が苦手な私にとっては、袋地獄です(笑) でも丁寧に教えてくれた師匠のおかげで、袋の作り方は身体に染みつきました! そして、もれなく、毎日のお弁当も続いています・・・。 ![]() いよいよ、来週からは待ちに待った(私がw)、給食スタートです!! 食いしん坊の娘は、すでにメニューをチェックし、楽しみにしているようです♪ 週末、再度来週以降のタイムスケジュールを立て直し、 暮らしを整えていきたいと思います。 ▲
by a-kurashi
| 2016-04-16 06:33
| ├育児
|
Comments(0)
![]() 張り切り過ぎず(笑) 美味しかったよ~の一言も、空っぽのお弁当箱も、もちろん嬉しいですが、 1番嬉しいのは、 『今日も新しいお友達ができたよ』 『3年生のお姉ちゃんと遊んだよ』という娘の言葉。 保育園を卒園することに不安いっぱいだった母としては、 頼もしい思いでいっぱいです。 毎日のお弁当づくり、給食スタートの18日まで、頑張ろうじゃないですか!!! な、ながい・・・・(笑) 新しい生活をスタートした皆さま、お互い頑張りましょうね♪ ▲
by a-kurashi
| 2016-04-07 20:15
| ├お弁当
|
Comments(0)
昨日、福岡は暖かい土曜日でした。 桜も満開になり、お花見をされた方も多いと思います。 我が家も急遽、近くの公園へお花見に行ってきました。 ![]() お弁当をぶら下げ、アルコールもなし(笑)というお花見でしたが、 最高のお天気でお花見を楽しめました♪ これから新緑の季節まで、個人的に一番好きな季節です。 外あそびもたくさん楽しんで体を動かしていきたいと思います。 さて、先日のブログに書いた、毎朝の地味な送迎ラン。 子どもたちを送った後に、たった1キロ弱、走って帰ります。 使用しているランアプリ。 ![]() トータルしてもたいした距離ではありませんが、日々の隙間時間を使って 無理せず運動できたと思うと、まあまあかと。 ![]() 300キロのトータルランになりました! 寒い時期は走らない私ですから(笑)、やっとオンシーズン。 そろそろ週末ランを開始して、送迎ランと組み合わせながら 運動をしていきたいと思います。 ランニングのいいところは、短い時間でも、1人でも、靴だけあれば すぐにできるところ。 まとまった時間を作りにくい、主婦にもぴったりです。 今日の地道な運動が明日の体力を作り、昨日の脂肪を燃やすはずと信じ、 4月も頑張っていきたいと思います(笑)。 ▲
by a-kurashi
| 2016-04-03 06:02
| ├ランニング
|
Comments(0)
我が家の娘も昨日から学童がスタートしました。 娘以上にドキドキの私。 しっかりと親子で手をつないで登校した後は、優しい先生に迎えられ、 とても楽しい一日を過ごしたそうです。 下の子の保育園では、初登園の赤ちゃんの泣き声が響き、不安そうなママの 姿もちらほら。 ママも子どもたちもがんばれー♪と、心でエールを送った朝でした。 さて、クローゼット収納の続きです。 ![]() クローゼットは、あちこちに服が分散してしまうと、探すのも大変ですので、 導線を意識して、先に空間を仕切るイメージで。 我が家は扉の関係から、大きく縦3つに。 ![]() 大きく縦3つに仕切った後は、収納用品を使用して、具体的に仕切っていきます。 私が、左で使用しているのは、クローゼットブランコ。 二段で収納量アップだけでなく、上下で見ることで、コーディネートもしやすい 優れものです。 ![]() クローゼットブランコの下段には、ボトムス類を。 圧倒的にデニムやパンツスタイルというカジュアルな私は、かけるだけの スラックスハンガーが大活躍。 マフラーやスヌード類もこれにかけて収納しています。 真ん中は、無印良品のPPクローゼットケースをサイズ違いで組み合わせて 空間を仕切ります。 このような収納ケースはサイズや値段が少しづつ変わりながら、本当にたくさん 販売されていますよね。 だいたいで購入すると、少しのサイズの違いが、日々の小さなストレスにつながり、 使いにくいクローゼットにつながります。 また、かなりの大きさを占める収納ケースは、安価であっても処分しにくく、 使いにくいまま長年過ごしがちです。 大きな収納用品はサイズと導線をよーく見極め、慎重に慎重に決定されて下さいね。 ![]() クローゼット上段には、バック類をファイルボックスに入れて収納しています。 ここに入らない、大きめのトートバックはぺたんこにして、ハンガーにかけて収納。 ファイルボックスには、法事用のバックと数珠、袱紗などというように、一緒に使用 するものはまとめて収納をしています。 本日は半そででOKぐらいに気温が上がる模様。 衣替えを意識される方も多いと思います。 まずは、ご自宅のクローゼット、もしくは押入れをよーく観察して、 使いやすいクローゼットを少し意識しながら衣替えをされてみて下さいね♪ ▲
by a-kurashi
| 2016-04-02 06:33
| ├クローゼット
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||